素朴な疑問

なぜ、高校入試の問題作成に、中学教員が関与しないのか、不思議でならない。
 
中学の全範囲をくまなく把握しているのは中学教員なのだから一番適任のように思える。
 
なぜか、日本では、高校入試は高校の先生が、大学入試は大学の先生が、といった、その分野のど素人が、問題を作成しているのが現状である。
 
制度化するのは、日本の、現在の教育環境を考慮すると、そう簡単なものではないが、公立の高校入試では、実現可能、のように思えるが。
 
公教育でありながら、学校の差別化、階層化、それに伴う特権付与を狙った自校作成問題を使用した入学試験が、一部の高校で始まったが、これは、突き詰めると、学校を商業ベースで考えたとき、どうしたら儲かるか、という経営学的発想から生じたものであり、教育の本質とは別な話なのだ。
 
このたくらみを、教育改革とか、頭のいい、才能のある子供の発掘、などと賛美する輩がいるから始末に負えない。
 
教育組織を利用したお金儲けの話にもかかわらず、なぜか、教育改革、と銘打たれている。
 
公立進学校を賛美してやまない、幼稚な学歴バカが、さかんにネット上で煽ることもあり、一般民衆は、金儲けと教育を混同しているのが、現状だ。
 
いや、東京都などは、教育委員会がそれを推進しているから、救いようがないし、学歴バカも、その後ろ盾があることを感じているから、教育上の成果が何もないのに、相変わらず強気な発言を、気持ちの悪い、何とかエデューなどの学歴サイト(内容は決して教育ではない!)で繰り返している。
 
話が、いつものようにそれてしまったが、高校入試とは義務教育課程の総決算であって、大学受験を念頭に置いたものではないはずだ。
 
義務教育の範囲で、その達成度をはかることが本来の目的なはずだ。
 
それをプロの中学教員にゆだねない現状は、果たして正常な状況なのであろうか。