結局それか

インターネットをさまよっていると、優秀な生徒を取り込むことが、都立高校改革のカギだ、という書き込みが目につく。

どんな人が書き込んでいるかは分からないが、進学塾の経営者的な発言のように感じる。

相変わらずの、特定の人物とおぼしき偏った書き込み、うんざりする。

優秀な生徒(つまり現行の大学入試制度に適応した子供)を多く獲得した学校の大学進学実績がいいのは当たり前である。

長年、勉強する癖がついていて、親が教育に熱心だから、学校が何もしなくても、勝手に塾や予備校に行って、受験対策をしてくれる。

こんな効率のよい生徒を囲い込めば、それは、手っ取り早い高校改革?だろう。

都立進学指導重点校、都立中高一貫校における、極端な受験シフトの結末、そして、教育資源の偏った投入による他の都立高校に与えた影響を、都民は、しっかり監視し、評価しなくてはならない。

都立高校が人気と言われているが、一方で、中学受験は、大盛況である。

学校選択に都立を考える人が増えたとなると、石原シンパは、都立高校改革の成果だ、とまくし立てるが、私は、所得格差、経済格差が大きな要因と考えている。

ますます、所得格差と、それに起因する教育格差は、大きなものになるだろう。

公教育、公立校は、所得格差に起因する教育格差に対する最後の砦として、機能することが、いま、最大の使命と考える。

教育投資を前提とした特殊な入試を実施して、受験に都合のいい生徒を集めることが、果たして、公教育が、いまやることなのだろうか。

私立に任せておけばよいことに、公教育が、限られた教育資源を費やすことはない。

それよりなにより、今は、教員の質の向上など、教育の中身をよくすることが公教育の最重要課題だ。

受験シフトの対象校として、都立三鷹高校が、中高一貫化されるが、サッカーの強豪校としての伝統が崩壊するのではないかと、心配している。

大学進学実績が最優先というなら、特色も魅力もない、予備校もどきの学校でしかないだろう。

こういうことも、勘案して、改革?(改悪にしか思えないが)をやっているのだろうか、とても、そうは思えないのだが。