塾に学校が乗っ取られる

東京の杉並区は、教育熱心な地域です。

かなりの割合で、中学受験するのではないでしょうか。

高所得者も多いですし、学歴も、他の地域に比べて、ずば抜けて高いはずです。

西高という、都立の最上位進学校も、この地域(宮前辺りだったと思います)にあります。

西高が、学校群制度導入後も、エリート高(つまり東大合格者を出すということ)だったのは、地域性と関係があると、考えられます。


今日の朝刊の一面に、ショッキングな記事が、出ていました。

杉並区にある公立中学校で、夜間、SAPIXという学費が高いことで有名な中学受験塾を使って、受験向けの授業を、有料(市価の半値)でやるという、記事です。

試行段階とはいえ、私は、ついにここまで来たか、とあきれました。

この学校の先生方は、プライドがないのでしょうか。

公教育が、税金を使って、お金に余裕がある一部の子供の受験を支援することに、何の違和感も感じないのでしょうか。

都は、やるべきことをやらないで、学力差を指標に、学校格差を付け、さらに、学校の運営費にも、学校ごとの学力によって、格差を付けるという、行き過ぎた選別を繰り返しています。

そのあげく、杉並の、中学受験塾との合体です。

杉並区は、特殊な地域ですので、公教育の枠組みを逸脱したことをやっても、何の反論もでないのかもしれませんね。

私は、都の教育に携わる方々に、もっとプライドを持って頂きたいのです。

これは、教育者として恥ずかしいことじゃないでしょうか。

公教育のあり方を、しっかり議論して頂きたいのです。

市価の半値で受験教育を提供する、これって、公教育がやることでしょうか。

SAPIXという塾は、実は半値でもやれるということじゃないですか。

いかに教育産業が、暴利をむさぼっていて、それにもかかわらず、お金を湯水のごとく使う裕福層がいるということじゃないですか。

社会の動向に対応することは必要かも知れませんが、特定の社会階層の思惑に、公教育全体が付き合う必要はないのです。

そこに、いくら市価の半値だからといって、公教育が乗っかるとは、恥ずかしい、の一言です。

とくに、今の都知事になってからですが、変なことをやっても、妙に堂々として、平気な顔をしているという、恥を知らない、行為がまかり通るようになりました。

妙な民主主義を振りかざし、何でも平等(学力さえも)という考えは困りものですが、この東大を目指す子供を対象にしたSAPIXという進学塾との連携は、公教育が単なるサービス業である、と定義した歴史的な瞬間かも知れません。

都の教育は、死んでしまうのでしょうか。