JRの電車の落書きは何を意味するか

イメージ 1

JR外房線の電車で、油性スプレーを使った落書きがあったそうです。

良く町を歩いていると、見るに堪えないスプレーを使った「落書き」を見かけます。

あれと同じものです。

公共の場所や、個人の家の壁に、自分ではアートを気取っているでしょうが、汚い、得体の知れないものを、非合法を承知で、描くわけです。

ご存じの方も多いと思いますが、アメリカの真似です。

自己主張をするためには、手段を選ばないという、アメリカらしいやり口です。

ポップアートを気取っているんでしょうが、汚物にすぎません。

なんだか、ネコがおしっこを、縄張りにひっかけて歩くのと似ていませんか、あの暴力的落書きは。

電車の写真をよく見ると、車体の右端に、見覚えのあるサイン?があります。

どれも個性が無く似ていて、同じ人物、あるいは、ごく少数の人間が、あちこち描いているのかもしれません。

この視覚の暴力とも言える落書きが登場したのは、自由をはき違えた放任教育の結果ではないか、と私は考えます。

芸術家を気取っていますが、立ち小便したり、ゴミをポイ捨てするとの全く同じ行為です。

この卑怯な落書きテロは、捕まりませんね、なかなか。

ですから、懲りることが無く、続いているんでしょう。

戦後民主主義教育が生んだ自由をはき違えた親と、その子供の見事なコラボレイションの賜でしょう。

この卑怯な落書きテロがない社会を、教育の力で構築しなくてはなりません。

50年以上、下手をすると100年かかるかもしれません、これから取りかかっても。