医師不足は絶対に解消できません

以前にもこの内容で書いたことがあったと思う。

地方の医師不足は深刻だ。

なぜかって?

医学部に入学する者の多くが、都市部出身だからだ。それも、裕福層の師弟が多い。

旧国立、公立、私立、どれをとっても、医学部は、都市部にある進学校の出身者ばかりだ。

地方の医学部では、学生が、卒業後は、出身地の都市部にさっさと戻ってしまい、自学出身の研修医がほんのわずかしかいない、というところもある。

地方にある医学部で研修を積む者がいないと、その医学部の関連病院であるど田舎の診療所に送り込める人材が確保できないのだ。

地方の医学部だからといって、習得できる医療技術のレベルが低いということはない。

便利で、小さいときから慣れ親しんだ都会で、医者という異常に高い社会的地位を最大限に活用しようと考えるのは、当然のことだろう。

医師不足を解消したいなら、強制的に移動を差し止めない限り、上に述べた理由で、みんな都市部に流れてしまうだろう。

ここで提案である。僻地での医療活動をやりたいとい者を集めた国立の医科大学を作ってみるのはどうだろうか。

ただし、自治医大より、もっと洗練された内容でなくてはならない。


当然、国立である。授業料も格安にして、あるいは、防衛医科大のごとく、無料にして、給料を出してもいい。

その代わり、医師不足に悩む地域に、強制的に派遣されるのだ。

裕福層が、医学部に入りやすい状況が加速すればするほど、田舎の医師不足は深刻になるに違いない。

こんな簡単な理屈がどうしてわからないのだろうか、厚生労働省は?

医学部には、莫大な税金が投入されていることを、国民は、もっと主張していいと思う。

たぶん、私立大の医学生は、一人あたり何百万もの税金が、自分たちのために使われているという認識が、ほとんどないと思う。

いくらインターネットを使った医療情報システムを構築して、僻地医療をバックアップしようとしても、そんなことに興味がない医者が多ければ、結果的には、僻地医療は先細りになる。

僻地医療に取り組みたいという覇気のある若者を集めた国立の医科大があってもいいのではないか。

見せかけのかっこよさや、小手先の改革では、絶対に医師不足はなくならない。断言できる。

医学部を目指す者や、医学生のブログがあるが、日本の医療の問題点を、真剣に考えている者はほとんど見かけない。

ファッションとして医学をまとっている医学生もいる。

未来を担う者がそんな程度の意識では、日本の医療は、お金持ちのための医療に成り下がってしまうだろう。